忍者ブログ
日常とか趣味とか
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新CM
[08/20 Alt]
[08/20 MOPPY]
[06/28 Alt]
[06/27 大輔]
[10/11 Alt]
ブログ内検索
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

痛いニュース(ノ∀`):女性の57%が「音楽の趣味で、男性にがっかりしたことある」…ウケのよい音楽は「J-POP」「R&B」「ロック(洋楽)」

がっかりしたとか言ってる奴はJ-POPしか聞いてない予想
R&Bとか今の物と元々の物じゃ全然違うし、ロックとか言ってもビートルズすらまともに聞いたことなさそう
流行りの歌っていつの時代もべったべたな恋愛の歌だよな
このアンケートが信憑性のあるものならば、雑食の女の子を見つけた俺は運がいい
ものにしたいものだがどうしたもんか…

最近の悩みなんだけど聴きたい音楽が多すぎて全然追いつかない
その中に「流行りの曲」的なものは無いんだけど、なんでそういうのが流行るのか理解できない
そういうのはいろんな場所で聴きたくなくても耳に入ってくるから、大体サビくらいは知ってたりするんだけど惹かれない
なんでだろうね

学校の音楽の授業でいろんなジャンルの音楽を取り上げればいいのに
ていうか小学校の授業って低学年では童謡を歌っていたのに、3、4年生くらいになるとクラシックってちょっとレベル高すぎないだろうか
誰もが経験しただろうけど子供心にクラシックで感動しろって言うのは難しいだろ
もちろんクラシックも勉強すべきとは思うんだけど、クラシックを含めた多様なジャンルの曲をそれくらいの時から聴かせておけば、趣味とか考え方とかの個性も出てくると思う
音楽の生い立ちとか歴史的なものは後からでいいだろうと思う

こんな感じに学校では退屈な音楽を聞かされ、家に帰ってテレビをつければ商業的な音楽しか流れない
そうなれば自分が本当に好きな音楽に出会う前に、強迫観念というか流行りについていかなきゃ~ってなってそればっかりになる
まさにテレビに洗脳されるっていうか、流行りっていう麻薬に侵されるというか
女の子は流行りとか敏感だから余計
だからこんなアンケートみたいになっちゃうんだろうね
そう考えるとこのアンケートも納得できる

Be 歪みねぇ
No シャブシャブ
(メディアによる洗脳)ダメ

拍手[0回]

PR
今アニメのベルセルクを見ているんだけど面白いし音楽もいい
とおもってクレジットを見ていたら平沢進っていう人が担当しているそうな
なんか聞いたことある名前だけど思い出せん
この民謡風でテクノで壮大な音楽がイイ

とか思ってたら知っている曲があった
うーん、たぶんそれだろう

拍手[0回]



力技すげえな
どうもボーカロイドって異様に高い声だすから苦手だ
これくらいならいい↓

拍手[0回]


9mmがなぜ好きかというとこの時代にそぐわない感じの演奏が好きだから
なんだけど、最近こういう孤独っぽい歌詞もなんか気に行ってるんじゃないかと思えてきた
俺は孤独を感じているのだろうか?

今日カラオケでこれ歌いたかったんだけど入ってなかった…
どっかの機種では入ってたんだけどなぁ…
最近カラオケで気付いたのが、感動系の歌やバラードみたいな歌は聞くのはいいけどあまり歌うのは好きじゃない
やっぱロックとかアニソンで叫ぶのが好き
それだけです

拍手[0回]

9mmの公式をみたら6/5にMステ出演だとか
ん~、どうなんだろうね
Mステって流行りの曲を紹介してるような気がするから、9mmみたいのは一般受けするのだろうか?
広まってくれればいいけど、変な風に扱われたら嫌だなぁ
新曲も出るしまぁ頑張ってほしいところ

いやー、ダセー、この曲はダセー
けど耳に残るー
そういうの大事だと思うぜー

拍手[0回]

プロフィール
HN:Alt
職業:底辺
趣味:バイク、CD集め、ゲーム
自己紹介:
バイク乗り
好きなゲームはSaGaとロックマンとMGSと悪魔城とかです。音楽はヘヴィメタルやロックでハマり、最近好きなのはTHE BACK HORN、9mm parabellum bullet、平沢進なんかです。ゲームミュージックとカレーも大好物です。
カウンター
ヒwiヒヒer
Plainswalker
QRコード
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]