忍者ブログ
日常とか趣味とか
[13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[08/20 Alt]
[08/20 MOPPY]
[06/28 Alt]
[06/27 大輔]
[10/11 Alt]
ブログ内検索
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



新しい光をラジオでやったらしい。
やっぱりXぽいなぁ、今迄で一番9mmらしくない曲かも知れん。
ライブで聴いたカップリング曲の方が個人的には好きだった。
まぁでもこれはこれで良い曲だから聴いていれば好きになれるかなぁ。

拍手[0回]

PR
9mmの東名阪ライブの東京公演に行ってきた。
対バンはBRAHMAN、初めて聴いたけど良い感じ。
CD欲しい、お金ない。

とりあえずセットリストメモ(うろ覚え

Disaster
Black Market Blues
Cold Edge
Living Dying Message
新しい光
Bone To Love You
Wanderland
Discomunication
キャンドルの灯を
Supernova
Termination
Lovecall From The World
Talking Machine
The Revolutionary
Punishment

今度のシングルの曲が両方聴けたのはよかった。
なんだか両方ともXを連想させるような曲だった気がする。
でもやっぱり9mmな曲でよかった。
「ルーレットでくちづけを」をやって欲しいなぁ。
やってくれないかしら。

次は横アリワンマンライブ!

拍手[0回]

あぁ、こういう時こそ書かなきゃいけないのか。
Alt君は生きております。ってね。
あ?こんなところに人は来ない?そうか。
一応Twitterでは毎日のように呟いてるんだけど。

当方関東地方の人間なんで、先の災害の影響を多少なりとも受けておりますが、全然無事です。
ただこれだけ混沌とした状況は初めてなので、ちょっと普段とは違う心境かもしれないけど。
具体的に自分が受けている影響は、ガソリンや食料が手に入りづらくなっている事、仕事が無くて困っている事、余震による地震酔い、一部メディアに対する不快感、原発の対応の不安や不満、ってところでしょうか。
援助に関しては募金を微力ながらさせていただいております。

なんだろう、東北ほどじゃないけど一応こっちも被災地で、色々影響受けてるので思うところがありすぎる。
でも大体は負の思いなので、文字にはしません。
それくらい元気です。と言っておこう。

久々の友人との飲み会もパーになったし、稼ぐことも出来ねぇし、下手に外にも出れねぇし。
さっさと落ち着きやがれってんだ!

あ、やっぱり負の思いを一つだけ。
買い溜めだけはしないでくれ、本当に。
実際にこっちのほうも地震が直撃したとしてだ、買い溜めした人間はその買い溜めしたものが、無事に残ると思ってんのか?
それ以外の地震対策はしてんのか?流されてそんな事してんなら馬鹿でしかない。
俺は付和雷同な人間が大嫌いなんだ!

すっきりした。

拍手[1回]

3月になって春麗さんが43歳になったり、9mmの新作が発表されたりしました。
私がフリーターになってから1年が経とうともしています。
どうでもいいですか、どうもAltです。
久しぶりの更新だと挨拶したくなるAltです。

さて、タイトルにあるとおり今日の話題は長風呂。
俺も野郎の癖に1時間くらい長風呂する癖があるんで、何とか解消しようと努力してみた。
そもそもなんで長風呂するのかって、変なことしてるわけでなく、気分よく風呂で唄ってしまうからである。
変なことすると後処理が大変なn(ry
で、あまり誰かに聞こえると恥ずかしいから、シャワーの音でかき消しながらという、なんとも地球にも財布にも優しくない方法で唄ってしまう。
こりゃあいかんと、唄うのを止めてみても、なんだか静かになると今度は考え事を始めてしまう。

じゃあどうすりゃあ良いかって、歌にはそれぞれ終わるまでの時間が決まっている。
これを利用して頭の中でプレイリストを作り、それが終わるまでにあがれるようにすることにした。
そこで俺の愛する9mmのアルバム。
彼らの曲は短いので全て40分以内に終わる。
これを意識してアルバム単位で唄いながら風呂はいってみたら、なんと短縮できた。

これを続けられれば時間と水道代と水資源を節約できそう。
まぁ、自分流なので解消したい人に同じ方法はオススメしません。
ありがとう9mm。

拍手[0回]

te'風のタイトルにしてみた。
よく30文字縛りで曲名を決めれるもんだ。
さて、タイトル通りの話題でいつもどおり書いていきましょ。
そうしましょ。

良い曲とは何か。
これは人様々である。
なんとなくこの曲良い、歌詞が良い、リフがいい、ドラムが良い、旋律が奇麗、ベースが良い、声が良い、アイドルだから、アニメだから、ゲームだから、イケメンだから、カワイイから、等々…
若干曲が関係ないようなものもあるが、そういう点から見る人もいるだろう。
売れる曲≠良い曲というのは、最近のランキングが証明している。

自分にとっての良い曲とは、純粋に曲として聴いて良いと思ったものである。
当然のようだが、歌詞が良くないとダメ、とかこのジャンルはダメ、っていう人も居るので、当然のようでそうでなかったりする。
ただやはり、その良いと思うものも、何か欠けていたら惜しいなと思うし、今までそうでもなかったものが、よく聴くと良いものだったって言うのはよくある。

だから感ずるままと言っても、とにかくよく『聴く』事が大事である。
これもまた単純なようで結構難しい。
声がダメとか、歌詞が意味わからんとか、それで脱落することも結構ある。
しかし本当は特徴的な声でその声でないとハマらなかったり、深い歌詞だったりする。
なので結構難しい、一発で良い!と思えるものは本当にいいものである。

とかいろいろ思ったのも先日発表された、9mmから栗山千明への提供曲が発端である。


提供曲とはいえ、とても9mmらしい曲だ。
しかしやはり物足りない。
あの最初は下手だなー、と思った卓郎ボイスでないとしっくり来ないのだ。
キャッチーなリズムに聞きやすい声だから、9mm知らない人は良いかもしれないけど。
やっぱ声も楽器の一つだと思う。
一番特徴的な楽器だ。

このアルバム、大物ばかり参加してるから、他の人の提供曲はどんなだろうな~と気になる。
が、この人の声というか唄自体は特別なものでもないかな~と。
う~ん、うん、うまく締められないけど終わり。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:Alt
職業:底辺
趣味:バイク、CD集め、ゲーム
自己紹介:
バイク乗り
好きなゲームはSaGaとロックマンとMGSと悪魔城とかです。音楽はヘヴィメタルやロックでハマり、最近好きなのはTHE BACK HORN、9mm parabellum bullet、平沢進なんかです。ゲームミュージックとカレーも大好物です。
カウンター
ヒwiヒヒer
Plainswalker
QRコード
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]