忍者ブログ
日常とか趣味とか
[26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[08/20 Alt]
[08/20 MOPPY]
[06/28 Alt]
[06/27 大輔]
[10/11 Alt]
ブログ内検索
アーカイブ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

虐殺器官を読み終わった。
SFとしてもサスペンスとしても楽しめて先が気になって一気に読み進めてしまった。
こういう本にもっと出会いたい。
この本を買ったとき、MGS4の小説の文庫版も買ったんだけど、かなり前に単行本を読んだのをすっかり忘れていた。

まぁ、この辺はツイッターで呟いたことなんですがね。
いやー、もう夏だ。
読書の夏だね。
アイス食べながら読書とかね、汚しそうだけどね。

とりあえず虐殺器官読み終わったのでi文庫のほうを眺めてみることにする。
SFサスペンスいいよSFサスペンス。
MGSとかビバップとか攻殻とかRDとか、自分の見てきた映像作品とかってやはりSFが多い気がする。
今一番見たい映画は2001年宇宙の旅。
なんで金曜ロードショーとかでやらんのだろう。
そしてなんで俺は見たことが無いのだろう。

子供の頃は回りにゲームとアニメしかなかった気がする。
あぁ、だからか、10代後半になるまで音楽やら映画やらに興味が全く無かったのは。
一生のうちに聴ける音楽のトラック数や、映画の本数や、読める本の数は決まっていて、きっと俺は結構無駄にしたんだろうなぁ。

その分ゲーマーとして腕は人並みより少し上な自信があるけど。
全く役に立ちませんがね。

拍手[0回]

PR
昨晩、朝までカラオケ行ってたので更新できなかった。
だらしねぇし…。

twitterで少し呟いたが、バイトが終わった後に飲みに行った。
相手はUOで知り合った人で、住んでいる場所は街が2つしかはなれていない。
会うのは2回目だが、さんざんネットでタメ口聞いたり、暴言吐いたりしていたから特に面識が薄いと言う感じもしない。
なんか不思議なもんだよなぁ、2年前に1回会っただけなのに。

適当に飲んだ後(お互い酒弱いのであんま飲んでないが)5時までカラオケ。
聴くジャンルも似通っているからかなり楽しかった。
割と短い5時間だった。

近所にこういう友達が何人か居ればいいのになぁ。
あぁ、そういえば出かけるときに停留所でバスを待っていたら近所の友達に会ったか…

拍手[0回]

久しぶりの土曜休み。
いや、休みにしてもらったんだけど。
弟から譲り受けたカブの登録をするために、市役所で手続きを済ましてきた。
弟は普通に工場で働いているから土曜しか暇が無いのだ。

その後はそのまま某バイク用品屋にいって、ヘルメットやパーツを物色したり、憧れのバイクと初対面したり、ビッグスクーターに嫌悪感を抱きながら、知らない道から軽いツーリング気分で帰ってきた。
そこそこ充実した日であったと言えると思う。
この後は特に予定は無いけどね。

そうそう、一昨日の入梅する直前のすごく晴れた日に友達と江ノ島に行ったんだ。
汗と潮にまみれながら江ノ島を一周したりしたんだけど、そこでおみくじを引いたら、今までは運が悪かっただろうけどこれからよくなると書いてあった。
その前半は当たっていて、3月くらいに仙台で引いたおみくじにも徐々に良くなるみたいなことが書いてあったから、期待できるだろうか?

特に恋人だか恋愛だかは両方にいい出会いがあると書いてあった気がする。
初詣のやつにも書いてあったかなぁ?初詣は慌しかったから忘れた。
まぁ、占いを心の底から信じたことなんてないけど、こう期待できる間が花よね。

…まさかいい出会いとは今日出会えたZ1300(G)ではないだろうか?
いや、いい出会いだったけどそんな事は無いか。
今日は休みをもらって良かった。

拍手[0回]

前回の日記に書いたi文庫で手始めに短めの物から読んでいる。
読んだのは芥川龍之介の作品だけで「鼻」と「羅生門」と「猿蟹合戦」と「蜘蛛の糸」の4つ。
どれも人間の心理をうまく捕らえて描かれた作品たち、と素人ながら思う。

いや、しかし羅生門と蜘蛛の糸は国語の教科書で読んだことがあって、そのときはもうテストのために読んでいたようなもので、内容はわからなかったし気に留めてなかったんだけど、改めて読むと思う物がある。
読書の良さってこういう事なんだろうな。
151冊読みつくしてやるぜ。

拍手[0回]

今日バイト上がりに本を買いに行こうと、小学生時代に良く行っていた本屋のほうに行ってみた。
しかしそこは本屋らしいシンプルな佇まいではなく、派手な色合いの看板が上げられたなんだか良くわからない店?に変わっていた。
そういえば本屋って街の方にいかないと無い気がする。
電子書籍も出てくるし本格的に本屋が無くなるのも時間の問題だろう。
日本じゃその辺の抵抗が激しいらしいから、すぐにはそうならないだろうけど。

さて、その電子書籍みたいのがiPhoneで見れるんじゃないかと、アプリを探してみたらこんなのがあった。
(itunes store注意)
http://itunes.apple.com/jp/app/id299879094?mt=8
青空文庫がかなり快適に読めるらしい。
この辺の誰もが知っているようなタイトルの本をこれで読んでいってみようかと思う。
なんか日本人が誰もが知っているようなタイトルを、タイトルしか知らないっていうのも寂しいと思うし。

このi文庫には厳選151冊とかいうのが標準で入っていて、その中にはその誰もが知っているようなタイトルの本がいっぱい詰まっていた。
その151冊を全て読むくらいの勢いでいきたい。
ポケモン151匹集めるのとどっちが楽で、どっちが楽しめるだろうか。

問題はiPhoneという端末で読んで疲れないかと言うところと、読書になれていない人間が151冊も読むといってそんな事可能なのか、というところ。
まぁ、やってみる。

拍手[0回]

前のページ      次のページ
プロフィール
HN:Alt
職業:底辺
趣味:バイク、CD集め、ゲーム
自己紹介:
バイク乗り
好きなゲームはSaGaとロックマンとMGSと悪魔城とかです。音楽はヘヴィメタルやロックでハマり、最近好きなのはTHE BACK HORN、9mm parabellum bullet、平沢進なんかです。ゲームミュージックとカレーも大好物です。
カウンター
ヒwiヒヒer
Plainswalker
QRコード
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]